400万人が利用する会社訪問アプリ

  • フロントエンドエンジニア
  • 473エントリー

目に見えないデザインを考え抜く、フロントエンドエンジニア募集!

フロントエンドエンジニア
473エントリー

on 2025/06/28

9,901 views

473人がエントリー中

目に見えないデザインを考え抜く、フロントエンドエンジニア募集!

オンライン面談OK
東京
中途
新卒
東京
中途
新卒

内田 翔

テクニカルディレクター、フロントエンドエンジニア。2006年入社。

加藤 政也

株)アンティー・ファクトリーのメンバー

テクニカルディレクター、フロントエンドエンジニア。2006年入社。

なにをやっているのか

私たちは、企業や商品のウェブサイト、キャンペーンページ、ウェブアプリケーションなど、多種多様なクライアントワークを手がける制作チームです。 新規サイトの立ち上げから既存サイトの改善・運用まで、その内容はさまざま。1ページ構成のLPから数百ページに及ぶ大規模サイトまで、プロジェクトの規模や目的に応じて、主にHTML/CSS/JavaScriptを用いたフロントエンドの実装を担っています。 単にデザインを再現するのではなく、UIや動きの設計、CMSの構造設計などにも関わりながら、ユーザー体験全体をかたちづくることが私たちの役割です。
やわらかな光が差し込む開放的なオフィス。シンプルすぎず賑やかすぎない雰囲気が、集中しやすい空気をつくっています。
社内ライブラリにはデザイン・技術・アート・ファッションなど多彩な書籍が揃っています。誰でも自由に手に取り、知識や感性を広げることができます。
ラウンジスペースでは社内勉強会や交流イベントが定期的に開催されます。業務以外の会話や学びが自然と生まれ、職能を越えたつながりが育まれています。
デザイナーやディレクターと机を並べて仕事を進める執務スペース。ちょっとした確認や相談がしやすく、自然な連携が生まれやすい環境です。
ミーティングルームはそれぞれ異なる雰囲気のインテリアで構成されており、目的や気分に応じて使い分けることができます。

なにをやっているのか

やわらかな光が差し込む開放的なオフィス。シンプルすぎず賑やかすぎない雰囲気が、集中しやすい空気をつくっています。

私たちは、企業や商品のウェブサイト、キャンペーンページ、ウェブアプリケーションなど、多種多様なクライアントワークを手がける制作チームです。 新規サイトの立ち上げから既存サイトの改善・運用まで、その内容はさまざま。1ページ構成のLPから数百ページに及ぶ大規模サイトまで、プロジェクトの規模や目的に応じて、主にHTML/CSS/JavaScriptを用いたフロントエンドの実装を担っています。 単にデザインを再現するのではなく、UIや動きの設計、CMSの構造設計などにも関わりながら、ユーザー体験全体をかたちづくることが私たちの役割です。

なぜやるのか

デザイナーやディレクターと机を並べて仕事を進める執務スペース。ちょっとした確認や相談がしやすく、自然な連携が生まれやすい環境です。

ミーティングルームはそれぞれ異なる雰囲気のインテリアで構成されており、目的や気分に応じて使い分けることができます。

私たちがつくりたいのは、見た目だけでは語れない、体験の本質です。 たとえば、デザイン上の余白の意味、動きのスピードやタイミングの緩急。すべてに意図があり、それを読み解いて再構成していく。見えない設計にこそ価値が宿ると信じているからこそ、フロントエンドの仕事には「考え抜くこと」が求められます。 「Great design is invisible!(素晴らしいデザインとは目に見えないものである)」というスローガンのもと、私たちは見えないものをつくる仕事をしています。それは、感覚的な心地よさを支える細部であり、ユーザーの行動を自然に導く配慮の積み重ねです。 目立たない部分にもこだわりを込めて、設計と実装をつなぐ。それが、私たちがこの仕事に取り組む理由です。

どうやっているのか

社内ライブラリにはデザイン・技術・アート・ファッションなど多彩な書籍が揃っています。誰でも自由に手に取り、知識や感性を広げることができます。

ラウンジスペースでは社内勉強会や交流イベントが定期的に開催されます。業務以外の会話や学びが自然と生まれ、職能を越えたつながりが育まれています。

職能ごとに役割は分かれていますが、私たちのチームは、デザイナー・ディレクター・バックエンドエンジニアなど他の職能スタッフと密に連携しながら、ひとつの画面をつくりあげています。 受け取ったデザインをそのまま実装するだけではありません。UIの意図をくみ取り、よりよい提案があれば、遠慮なく相談し、修正し、合意を重ねながら進めていく。そうした丁寧なものづくりの関係性が、当たり前に根づいています。 案件によっては、インタラクションの演出を自ら設計したり、CMSの構成について提案したりと、フロントエンドエンジニアから起点となる動きも歓迎される文化です。 また、新旧さまざまな案件に対応しているため、常に最新技術だけに触れられる環境ではないかもしれませんが、モダンな開発環境の導入やワークフロー改善については、社内で自由に意見を出せる雰囲気があります。 大切なのは、技術力だけではなく、ユーザーとクライアントの両方を見据えて、最適な答えを柔軟に選び取る姿勢。理想論だけでは進めない現場だからこそ、現実と向き合いながら、少しでもよくしていく手を止めない人たちが集まっています。

こんなことやります

プロジェクトの要件や規模に応じて、以下のような業務を担当していただきます。 • HTML/CSS/JavaScriptによるウェブサイト、ウェブアプリケーションの実装 • アニメーションやUI演出の設計・実装 • WordPressなどCMSのテンプレート設計・構築 • サーバーサイドとの連携を前提とした設計・開発 • アクセシビリティ/SEOを考慮した設計と実装 • UIコンポーネント設計、スタイルガイドなどのドキュメント整備 • チーム内での技術検証、コードレビュー、ナレッジ共有 使用技術は、gulp / Vite / webpack を中心としたビルド環境に、Sass、TypeScript、テンプレートエンジン(Nunjucks、EJSなど)を組み合わせるケースが多く、案件によってはAstroやNext.jsなども活用します。 私たちのチームでは、セマンティックなHTMLやウェブアクセシビリティなど、見えにくい部分への配慮を大切にしています。 派手なアウトプットよりも、使いやすさや読みやすさといった細部へのこだわりを積み重ねられる人こそが、信頼されるエンジニアになれると考えています。 プログラミングスキルに自信がなくても、誠実に実装と向き合える人には、きっと活躍の場があります。
8人がこの募集を応援しています

8人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2001/01に設立

130人のメンバー

東京都渋谷区南平台町17-13 ヴァンヴェール南平台2F

OSZAR »